荒川区初‼️女性副区長💕
谷井千絵さん
頑張って‼️‼️❣️
子育て・介護・環境・・・情報公開と市民参画の街づくりをめざして
-
最近の投稿
カテゴリー
月別書庫
3月3日予算特別委員会の話題
我が家にはトイレセットを70回分備えている。区議会議員として当然ながら区民の模範にならねばならないという意識が働いて備蓄品は「完璧」❣️
区ではトイレセットの認知度が低いと認識していて積極的に無料配布を行うとのこと。防災訓練などに参加して、是非、もらってください。
カテゴリー: I LOVE あらかわ
久しぶりに議会傍聴に取り組んむ事にした。
来年度の予算案を審議する予算調査特別委員会から
荒川区俳句のまち宣言から🔟年になるせいか、関連する質問がでている。
議論を聞いて、毎日、俳句を詠んでいる私には違和感がある。バトルとか子どもにも「闘いを強いている」のが嫌いなのだ。俳句は自らの生き方を振り返り、心を発露するもの。
競争がいけないとは言わないが、いい俳句かどうかの判断は読んだ人個人の感想なのである。
文学がそうであるように、上手下手ではなく、「みんな違ってみんないい」自己表現である事をくれぐれもお忘れなく。
カテゴリー: I LOVE あらかわ
今日の季語は「鶯」。そんな季節になってたんやー❣️
ある認知症の方の姪御さんから、「週三回通っているデイサービスはやめて、瀬野さんが日暮里でやっているデイサービスに行く」とおばが言うのですが、教えてもらえますか」と問い合わせあり。
私がデイサービス??まぁ似たような事をいくつかやっているような気もするが…
どうやら、今のデイサービスが気に入らないという事らしく、私がおススメのデイサービスを一緒に見学する事にした。
昔から、認知症本人がしたい事を提供するのが一番いいはずだと思って、さまざまな取り組みを組み立てきた。議員活動を支えてくれた人たちからこんな風に言われるなんて、なんて幸せなことだろう!
href=”https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a035/kouhou/publiccomment/kokokeikaku3-pcnews.html”>
ただいま、意見募集中‼️
あまりに大部なので、担当課に外国ルーツの子ども支援と虐待防止性教育についてどこに記載されているか問い合わせました。パソコンの検索機能を駆使してくれましたが、当たらず…
ええんかいな、この二つとっても重要なのに…
カテゴリー: きよの「ちょっと聞いて」