12年かけた取材で「さいごの色街 飛田」を著したルポライター井上理津子さんの最近の話題も合わせてのお話です。お聞き逃しなく!zoom配信も申し込み受け受付中!
子育て・介護・環境・・・情報公開と市民参画の街づくりをめざして
-
最近の投稿
カテゴリー
月別書庫
12年かけた取材で「さいごの色街 飛田」を著したルポライター井上理津子さんの最近の話題も合わせてのお話です。お聞き逃しなく!zoom配信も申し込み受け受付中!
カテゴリー: I LOVE あらかわ, おんな
ウクライナの国旗の色、那覇で頑張っているお店のTシャツで戦争反対をうちの中で唱える。プーチンの理屈は真珠湾攻撃前の日本の理屈を連想させる…ロシアは悪くない、ウクライナがNATOに入るというからだ…日本は悪くない。ABCD包囲網で日本をいじめる国が悪いんだ…
カテゴリー: きよの「ちょっと聞いて」
映画「ミッドウェー」を観た。
尾久を爆撃し、日暮里上空にも飛来したドーリットル達が空母ホーネットから飛び立つ構え飛び立とうとするB25を見て、操縦士が「爆弾が重すぎるから失敗に賭ける」と言う場面があり、かなり無謀な計画だった
ことがわかる。
日米開戦前に山本五十六がアメリカ軍人に「日本を追い詰めるな」と言う場面が心に残った…いろんなこだわりの指導者が存在する現実から出発するなら「ロシアを追い詰めるな!」
カテゴリー: きよの「ちょっと聞いて」
QEEG定量脳波検査結果で私はグレちゃん(発達障害グレーゾーン)と認定された。
「脳と心の休息法」川口佑著 幻冬舎
には、双極性二型との関連も指摘されていて、納得である。
これからは、私一人が頑張っても世の中は変わらないとわかっていてもやめられない、<完璧主義・頑張りすぎ>を改め、<ま、いいか>で生きていこう。
カテゴリー: きよの「ちょっと聞いて」
ソ連兵へ、米兵へ、日本兵へ、日本人が娘を差し出してきた歴史があるからこそ、岡村隆史は活躍を続け、買春社会容認がつづいている💢女が体を売らないでも暮らせる国を目指そう❣️
カテゴリー: おんな, きよの「ちょっと聞いて」