子育て・介護・環境・・・情報公開と市民参画の街づくりをめざして
-
最近の投稿
カテゴリー
月別書庫
「おんな」カテゴリーアーカイブ
大阪には今も「遊郭」があります
買春社会を考える会
第13回行動のご案内
3月19日土曜日
12‘30 リレートーク
南千住駅前ロータリー集合
13‘30 学習会
南千住駅前ふれあい館 zoom併用
「大阪には今も『遊郭』があります」
ノンフィクションライター
井上理津子さん
https://bunshun.jp/articles/-/50357
昨年11月1日尼崎の遊郭が強制閉鎖になったときや12年にわたる飛田の取材のお話です。
2代続けて女性市長の尼崎ならではの取り組みではないでしょうか。
問い合わせ、zoom申し込みはhimiko.pro20@gmail.com
下の画は「親なるもの断崖」曽根富美子より
カテゴリー: おんな, きよの「ちょっと聞いて」
三河島くらぶ<きよちゃんち>女の居場所を実践❣️
三河島くらぶは<年をとっても障害があっても幼子がいても楽しく暮らせる住民主体のまちづくりを目指して活動している。
この度、年を取ったら自宅でサロン❣️のモデルケースとなるよう、<きよちゃんち>を開始した。毎週土曜日12−15時
12時からは女たちの食事会。手伝える人は11時集合。一応食事代は五百円だが、無料でもいいし、いっぱい寄付してくれてもいい。稼ぎたい人は家事をして働いてもらう。1時間千円である。
13ー15時 お遊び会
2月の予定
5日 うまいもの試食会
12日 音楽に親しむ
19日 将棋 粘土 生きたワカサギを食べる (当面、月1回 男性OK)
26日 おしゃれ
色々楽しいことをしていきたい。
カテゴリー: おんな, きよの「ちょっと聞いて」
買春社会を考える会は11/20(土)に延期します
10/30予定だった買春社会を考える会は、選挙期間中となったため、11/20(土)に変更します。
12:30 町屋駅前リレートーク
13:30 学習会「売春防止法と女性支援」婦人保護事業に残る売春防止法の差別思想について婦人補導院を中心に
講師 戒能民江お茶の水大学名誉教授
会場 荒川区役所5階 zoom併用
カテゴリー: おんな, きよの「ちょっと聞いて」
女たちの戦争〜忘れられた戦後史 進駐軍慰安命令を見て
ドラマ
戦後50年特別企画 女たちの戦争 忘れられた戦後史 進駐軍慰安命令
1945年8月末、「良家の子女を米兵の陵辱から守る」という目的で進駐軍(GHQ)に対する売春行為をするための「国家親善慰安協会」が作られた。この協会は約半年後に米国の婦人団体の批判により閉鎖されたが、実際にあったこの話を知る人は少ない。この協会で慰安婦として働いた女性たちの姿を描いたドキュメンタリードラマ。
の前編を見た。戦争が女にとっていかに酷いか・・・忘れてはならない。
そして、内藤千珠子著 <「アイドルの国」の性暴力>を読み始める。
「アイドル」と「慰安婦」の記号は重なり合った場所にあると・・・
カテゴリー: I LOVE あらかわ, おんな