12年かけた取材で「さいごの色街 飛田」を著したルポライター井上理津子さんの最近の話題も合わせてのお話です。お聞き逃しなく!zoom配信も申し込み受け受付中!
子育て・介護・環境・・・情報公開と市民参画の街づくりをめざして
-
最近の投稿
カテゴリー
月別書庫
12年かけた取材で「さいごの色街 飛田」を著したルポライター井上理津子さんの最近の話題も合わせてのお話です。お聞き逃しなく!zoom配信も申し込み受け受付中!
カテゴリー: I LOVE あらかわ, おんな
ソ連兵へ、米兵へ、日本兵へ、日本人が娘を差し出してきた歴史があるからこそ、岡村隆史は活躍を続け、買春社会容認がつづいている💢女が体を売らないでも暮らせる国を目指そう❣️
カテゴリー: おんな, きよの「ちょっと聞いて」
買春社会を考える会
第13回行動のご案内
3月19日土曜日
12‘30 リレートーク
南千住駅前ロータリー集合
13‘30 学習会
南千住駅前ふれあい館 zoom併用
「大阪には今も『遊郭』があります」
ノンフィクションライター
井上理津子さん
https://bunshun.jp/articles/-/50357
昨年11月1日尼崎の遊郭が強制閉鎖になったときや12年にわたる飛田の取材のお話です。
2代続けて女性市長の尼崎ならではの取り組みではないでしょうか。
問い合わせ、zoom申し込みはhimiko.pro20@gmail.com
下の画は「親なるもの断崖」曽根富美子より
カテゴリー: おんな, きよの「ちょっと聞いて」
三河島くらぶは<年をとっても障害があっても幼子がいても楽しく暮らせる住民主体のまちづくりを目指して活動している。
この度、年を取ったら自宅でサロン❣️のモデルケースとなるよう、<きよちゃんち>を開始した。毎週土曜日12−15時
12時からは女たちの食事会。手伝える人は11時集合。一応食事代は五百円だが、無料でもいいし、いっぱい寄付してくれてもいい。稼ぎたい人は家事をして働いてもらう。1時間千円である。
13ー15時 お遊び会
2月の予定
5日 うまいもの試食会
12日 音楽に親しむ
19日 将棋 粘土 生きたワカサギを食べる (当面、月1回 男性OK)
26日 おしゃれ
色々楽しいことをしていきたい。
カテゴリー: おんな, きよの「ちょっと聞いて」