I LOVE あらかわ」カテゴリーアーカイブ

高齢者が集う健康麻雀をもっと広めよう!

認知症になって少しくらい間違えても<大丈夫ですよ>と声をかけてくれる麻雀仲間だと楽しい時間が過ごせる。ラジオで他区の取り組みを知って荒川区で健康麻雀を始めたのは2006年だった。最初は牌の音がうるさいから部屋は貸せないとか区は非協力だったけど…17年経つと苦労を共にした人たちが認知症になったり、亡くなったり…<と言っても私は旗を振っただけで麻雀はできません>
今はすぐ満員になる人気事業らしい。もっとひろめたいものだ。

昨日は、90歳のご夫婦とリンゴの唄 喜びも悲しみも幾年月 蘇州夜曲 越後獅子の歌 青春サイクリング 男の純情 上を向いて歩こう 港町13番地 学生時代 銀色の道 などを歌いながら昔話に興じた後、ひぐらしふれあい館健康麻雀に行った。開館する前から、健康麻雀を始めたいからテーブルを用意してほしいと要望していたら、週2回1−4時、ふれあい館の事業としてくれたのが嬉しい。

岸田首相もまた女性なんかどうでもいい派だった…

新内閣に閣僚女性2人、党執行部に女性ゼロとは、情けない・・・
多様性こそが日本を救う唯一の道なのに・・・
とはいえ、国民が、とりわけ女性が差別を受け入れてきた長年の結果に過ぎない…
でも、めげずに、諦めずに、来年4月の統一地方選挙に向けて、地元で女性議員を増やす行動を起こすことを提案します。今から準備すれば余裕で間に合います。

1、立候補者の公認は政党の都道府県支部で決定します。各政党支部に、女性立候補者比率を50%にするよう働きかけてください。

2、地元自治体で政治姿勢を共有できる女性候補者が出るようなら応援してください。いなければ、立候補者を探し、当選に向けて行動を起こしてください。

幸せは良い政治から!すなわち良い選挙から!

大阪には今も「遊郭」があります…

12年かけた取材で「さいごの色街 飛田」を著したルポライター井上理津子さんの最近の話題も合わせてのお話です。お聞き逃しなく!zoom配信も申し込み受け受付中!

私は双極性障害になりやすい発達障害グレーゾーンだった

日本橋のブレインクリニックでQEEG定量脳波検査を受けた。私の脳波は発達障害のASD(自閉症スペクトラム、アスペルガー症候群 とADHD (注意欠陥・多動性障害)両方のグレーゾーンにあたるらしい。だから、双極性障害になりやすい。こだわりが強く、多動という傾向が人より強いと私自身が思っていた。匂いや寒さに敏感だし。納得の結果で嬉しい❣️
医学の進歩は凄い❗️自費になるが、TMS治療を始めることにした。
わーい💕日本橋で徘徊するぞ!

#双極性障害
#スローライフ

女たちの戦争〜忘れられた戦後史 進駐軍慰安命令を見て

ドラマ 
戦後50年特別企画 女たちの戦争 忘れられた戦後史 進駐軍慰安命令

1945年8月末、「良家の子女を米兵の陵辱から守る」という目的で進駐軍(GHQ)に対する売春行為をするための「国家親善慰安協会」が作られた。この協会は約半年後に米国の婦人団体の批判により閉鎖されたが、実際にあったこの話を知る人は少ない。この協会で慰安婦として働いた女性たちの姿を描いたドキュメンタリードラマ。

の前編を見た。戦争が女にとっていかに酷いか・・・忘れてはならない。

そして、内藤千珠子著 <「アイドルの国」の性暴力>を読み始める。
「アイドル」と「慰安婦」の記号は重なり合った場所にあると・・・