子どもを放射能被害から守る陳情審査

 昨日の健康・危機管理調査特別委員会
報告:福島県産の牛肉の放射性物質の検査結果について

 放射性セシウム規制値以上の牛肉がが荒川区内で販売されたという報道に、心配の問い合わせも50件あったそうだ。食べても問題のない量とのことだが、今後の対応が待たれている。牛は、一頭ごとに識別番号がつけられて流通が管理されている。
 チェルノブイリでも一番問題になったのは、牛乳や牛肉だと聞く。牧草やわらを食べる牛へは放射能の影響が出やすいことは知っていただろうに、危機管理のずさんさを思う。
 区は、福島牛は少々食べても安全だけれども、情報は提供していきたいとのこと。
  3400Bqの牛肉はステーキ1枚で、6.6μSv にあたるそうだ。

「子ども達を放射能被害から守るため荒川区独自測定・調査及び対策を求める陳情審査
 趣旨採択5(自民、公明) 採択4(共産、民主・市民、改革) 不採択1(創新) 三者三様と9月議会の本会議に報告されることになった。
 私は、放射能被害については、いろいろな意見があって、区民の不安も当然である。一番身近な地方自治体として区民の不安に寄り添い、測定を行うべきと思う。ただ、新宿区(都)や文京区(東大)で測って安全だから、都に調査を要望していくから、というだけでは情けない。

 東京東部という低線量被曝が心配される荒川区なのだから、子ども達の内部被曝を減らす方法を考えるべきで、こどもたちの給食は、生産地を配慮することが必要だと思う。が、区は、風評被害を助長するから、生産地は公表しないという。食品の放射能線量測定も行うべきであるし、保育園、学校でさまざまな配慮をしてほしいという保護者の願いは当然だろう。
 長期に放射能放出が続く場合は、低線量被曝の健康診断も必要となるだろう。
 区は、安全だと主張する学者、医者の立場で安全と言っている。放射能による被害は発がんののみという立場とのこと。でも、今は、インターネットの時代、放射能被害にはさまざまな考え方があり、どのように、放射能と付き合っていくかは個人の判断になる。
 安全であるにしても、情報だけは提供してほしいものだ。

 尾久の原公園じゃぶじゃぶ池で、0.6μSv・/時が測定されて心配したが、7月16日から始まる流水を控えての13日の徹底した清掃で、15日には0,09μSv/時と低減した。
 放射線量を測定して、身の回りから放射性物質を減らす努力をすればいいと思う。

コメントは停止中です。