投稿者「admin」のアーカイブ

映画「道草」3・18ゆいの森ホール上映のお手伝い募集

はじめまして。あおぞらの会 代表佐藤駿です
峡田小、三中卒、27歳。現在は株式会社CAC Holdingsに所属、パラリンピック競技のボッチャ選手です。
私は、障害を持っている人がより住みやすい環境をみなさんと一緒に作っていきたいと思っています。
よろしくお願いします。

映画「道草」チラシから
知的障害がある人の暮らしの場は広がってきてい ますが「重度」とされる人の多くは未だ入所施設や 病院、親元で暮らしているのが実情です。 2014年に重度訪問介護制度の対象が拡大され、 重度の知的・精神障害者もヘルパー付きのひとり暮 らしが出来る可能性は大きく広がりました。 そんな中、16年夏には相模原障害者殺傷事件が起 きました。この街で誰もがともにあるために、新し い選択肢を見つめてみませんか?
2018年/95分/16:9/カラー/日本
監督 宍戸大裕 / 特別協力:全国自立生活センター協議会 / 助成:公益財団法人 キリン福祉財団 / 企画・製作:映画「道草」製作委員会 http://michikusa-movie.com/

あおぞらの会<三河島くらぶ気付>代表 佐藤駿
連絡先 080-3252–2061 瀬野

なぜ男は強姦、買春するのか?

日本は女が貧乏になったら体を売るのが当然なのか!!
2020年4月23日の岡村隆史発言に衝撃を受けて始めた街頭リレートークは今日新宿駅東口12;30〜で第16回目となる。性産業をめぐる諸問題については知らないことばかりだ。

でも、男尊女卑社会だから<日本は女が貧乏になったら体を売るのが当然>なのであり、女も男もその尊厳が大切にされる社会では、買春産業は衰退していくのは確かであろう。

尾久本土初空襲を語り継ぐ中3生への授業に参加して

昨日は、五中での中3、道徳授業に参加。初空襲の体験者<もうすぐ90歳の堀川喜四雄さん>の話をきき、15歳の感性で、私たちにできることは何か?と話し合っていた。
当時の新聞がなぜ、本当のことを伝えなかったのかと多くの生徒が不思議に思ったと伺って、改めて、調査研究を深めることを考えている。

でも言いたい!<今も、新聞もネットも本当のことを伝えているとは限らないよ、自分で調べてみてください>

23区でも<いのちの森>に挑戦する豊島区と忘れ去る荒川区の差は?

豊島区の区報を読んだ。
宮脇昭さんの提案「いのちの森」を受けて10万本の植樹をしてきた豊島区。区立エコセンターで講演してもらったのに、それを聞いた私からの提案にも耳をかざす、樹木を切り公園を減らす施策をとってきた荒川区。区長、区職員の環境問題への理解の差が如実に現れている。子ども達への教育は如何??

岸田首相もまた女性なんかどうでもいい派だった…

新内閣に閣僚女性2人、党執行部に女性ゼロとは、情けない・・・
多様性こそが日本を救う唯一の道なのに・・・
とはいえ、国民が、とりわけ女性が差別を受け入れてきた長年の結果に過ぎない…
でも、めげずに、諦めずに、来年4月の統一地方選挙に向けて、地元で女性議員を増やす行動を起こすことを提案します。今から準備すれば余裕で間に合います。

1、立候補者の公認は政党の都道府県支部で決定します。各政党支部に、女性立候補者比率を50%にするよう働きかけてください。

2、地元自治体で政治姿勢を共有できる女性候補者が出るようなら応援してください。いなければ、立候補者を探し、当選に向けて行動を起こしてください。

幸せは良い政治から!すなわち良い選挙から!